欠陥住宅だった場合、全額返金は可能?
とんでもない家を業者に建てられてしまった場合、なんとしてでも業者に全額返金してもらいたいですよね?
もしそれが出来なかったとしても、完全に建て直しをしてもらいたいはずです。
ですが実際には、そんなに簡単な話ではありません。
欠陥住宅だったとしても全額返金はほぼ不可能
どんなにとんでもない欠陥住宅を建てられたとしても、現実的に全額返金はほぼ不可能です。
雨漏りがしていて、基礎部分がめちゃくちゃ、断熱材がはがれていて、傾いている。
それくらいの欠陥住宅だったとしても、全額返金には応じてもらえません。
なぜなら欠陥住宅を建てるような業者が、まともに返金に応じてくれるわけなんてないからです。
最初から、言いくるめることか妥協点を提案することしか考えていません。
裁判をおこしたら全額返金に応じてもらえる?
残念ながら、欠陥住宅であることを理由に裁判をおこしても完全勝訴という例はほとんどありません。
明らかな欠陥住宅だったとしても、過去には負けてしまった事例もたくさんあります。
しかも負けてしまった時の裁判費用や弁護士費用は、すべて自分持ちです。
仮に裁判を起こしても、訴えた個人が不利になるのは明白です。
業者側もそれがわかっているので、強気な企業が多いんです。
基本的には、個人が企業に勝つというのは相当に難しいことであり、特に建築業界で裁判をおこして勝てる可能性は低めです。
企業側には、多くのケースで顧問弁護士もついていますからね。
欠陥住宅を建てられたら結局は泣き寝入りなの?
残念ながら欠陥住宅を建てられてしまった場合は、泣き寝入りするのが一般的です。
ですが、住宅瑕疵担保履行法という法律によって、新築なら最低でも10年間は欠陥を保証してもらえるようになりました。
ですので全額返金は無理でも、欠陥を一つずつ修復してもらうことは可能です。
ただしこのルールも10年をすぎると適用されないので、なるべく早めに補修してもらいましょう。
一応昔よりはマシになったとはいえ、基本的には個人が不利になるのは変わっていません。
このようなトラブルに巻き込まれないためにも、相見積もりによって誠実な業者を探してくださいね。
このサイトで何度もお伝えしてますが、欠陥住宅をつかまされてからでは手遅れになります。
何よりも業者選びは大切なので、慎重になってくださいね。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます。
失敗しない、理想の家選びのための手順
家は欲しいんだけど、何から調べたらいいのか、どこの業者を調べたらいいのか、最初はわからなくて不安なはずです。
後悔のない買い物ができるよう、失敗しない理想の家選びの手順を紹介します。
STEP01. 注文住宅や実際の欠陥住宅事例について調べる
まずはある程度の住宅に対する知識がなければ、業者に騙されるリスクも高いままです。
このサイトや書籍、実際に注文住宅を建てた人などから話を聞いて情報を集めましょう。
いい加減な業者に騙されないためにも、情報の多さで最低限の理論武装はしてください。
STEP02. 自分の欲しい家のイメージを固める
自分はどんな家に住みたいのか、どんな暮らしがしたいのか、理想の家のイメージを固めていきます。
イメージを固めるために、モデルハウスなど、多くの種類の家を見ることが大切です。
STEP03. 相見積もりをおこなう
高い買い物をする場合は基本中の基本ですが、複数の業者に見積もり書を提示してもらいます。
ただし、一つ一つ見積もりをとっていたら、全く話が進まなくなるので、一括依頼するのがオススメです。
複数の業者から返答が返ってくるので、その中で自分に合った業者を決めていきます。
STEP04. 業者の信用チェック
一括依頼をして見積もり書を提示してもらったあとは、信用できる業者、自分の条件に合う業者を選んでいきます。
その際、下記のポイントを参考に最終的な業者選びをすれば、失敗のリスクが減ります。
- 図面などの情報を嫌がらずに、見せてくれるかどうか。
- 見積もり書は手抜きせずに作られているかどうか。
- 時間や対応が適当でないかどうか。
- 長く付き合っていけそうな担当者かどうか。
- 建築士の資格を持っているかどうか。
このような手順で、あなたの理想の家が建てられていきます。
あなたに合った素敵な家に住み、明るくて幸せな生活を手に入れてくださいね。
家づくりの業者選びが面倒な方は、以下の一括無料見積りが便利です(全国どこでも対応)