エアコンの取り付け穴が原因の欠陥住宅事例

基本的には、エアコンに欠陥があることはまずありません。

エアコンはメーカーのものを使いますし、日本の家電は今でも優秀ですからね。

ですがエアコンを取りつける時に作った穴が原因で、欠陥住宅になるトラブル事例はいくつかあります。

エアコンの取り付け穴が原因の欠陥住宅事例

エアコンの取り付け穴からどんな欠陥住宅になる?

よくあるのは雨漏りや水漏れです。

これは、エアコンを取り付ける時にあけた穴が大きすぎたり、適当であったことが原因です。

中には、柱と柱の間にある筋交いに、穴を開けていたというトラブル事例もあるようです。

ここは住宅の強度を保つためにも、絶対に穴をあけてはいけないところです。

なんでエアコンの取り付け穴から欠陥住宅が生まれるの?

これは、エアコンを取りつける業者が家のことについてド素人だからです。

ただ穴をあけるだけと言っても、住宅には穴をあけてはいけない箇所もあります。

そういうことをわかっていない素人が工事をおこなうと、こういった欠陥が出るのは仕方ないのかもしれません。

中には、ただ穴をあければ良いんでしょ!?と思っている人もいるでしょうからね。

他にも穴周りを防ぐパーツを付け忘れたり、付け間違えたりすると、穴から浸水してくる事例があるようです。

また住宅を建てる際に、室内機と室外機の設置を考えてなければ、エアコンの取り付け穴をあけるのが、非常に難しいケースもあるんだとか・・・

こうなってしまうと、予想以上に費用がかかります。

こういった点は、建築業者にしっかり対応してもらうしかありませんけどね。

このように、建築業者とエアコンの取り付け業者のどちらからが原因で、欠陥住宅が発生することもあります。

欠陥住宅に住みたくないのであれば、エアコンの取り付け穴についても、事前に建築業者に相談しておくのが賢い方法かもしれません。

あとで後悔しないためにも、建築会社選びと事前の打ち合わせや相談は、しっかりおこなってくださいね。

失敗しない、理想の家選びのための手順

家は欲しいんだけど、何から調べたらいいのか、どこの業者を調べたらいいのか、最初はわからなくて不安なはずです。

後悔のない買い物ができるよう、失敗しない理想の家選びの手順を紹介します。

失敗しない、理想の家選びのための手順

STEP01. 注文住宅や実際の欠陥住宅事例について調べる

まずはある程度の住宅に対する知識がなければ、業者に騙されるリスクも高いままです。

このサイトや書籍、実際に注文住宅を建てた人などから話を聞いて情報を集めましょう。

いい加減な業者に騙されないためにも、情報の多さで最低限の理論武装はしてください。

STEP02. 自分の欲しい家のイメージを固める

自分はどんな家に住みたいのか、どんな暮らしがしたいのか、理想の家のイメージを固めていきます。

イメージを固めるために、モデルハウスなど、多くの種類の家を見ることが大切です。

STEP03. 相見積もりをおこなう

高い買い物をする場合は基本中の基本ですが、複数の業者に見積もり書を提示してもらいます。

ただし、一つ一つ見積もりをとっていたら、全く話が進まなくなるので、一括依頼するのがオススメです。

複数の業者から返答が返ってくるので、その中で自分に合った業者を決めていきます。

STEP04. 業者の信用チェック

一括依頼をして見積もり書を提示してもらったあとは、信用できる業者、自分の条件に合う業者を選んでいきます。

その際、下記のポイントを参考に最終的な業者選びをすれば、失敗のリスクが減ります。

  • 図面などの情報を嫌がらずに、見せてくれるかどうか。
  • 見積もり書は手抜きせずに作られているかどうか。
  • 時間や対応が適当でないかどうか。
  • 長く付き合っていけそうな担当者かどうか。
  • 建築士の資格を持っているかどうか。

このような手順で、あなたの理想の家が建てられていきます。

あなたに合った素敵な家に住み、明るくて幸せな生活を手に入れてくださいね。

家づくりの業者選びが面倒な方は、以下の一括無料見積りが便利です(全国どこでも対応)