保険加入しておけば業者に倒産された欠陥住宅でも補償される

あなたの家がもし欠陥住宅だったとしたら?

当然そんな家のままでは嫌なので、業者に対して「補償しろー!」と言いますよね。

ですが、もしその業者が倒産していたとしたらどうしますか?

実は今の法律では、万が一業者に倒産された場合でも欠陥住宅の補償がされるんです。

泣き寝入りする必要はないので、トラブルを放置して諦めないでくださいね。

保険加入しておけば業者に倒産された欠陥住宅でも補償される

業者には保険加入か保証金供託の義務がある

実は平成21年の10月に、住宅瑕疵担保履行法という法律が定まりました。

この法律は、建築業者は欠陥住宅に対して、必ず10年は補償しなさい!という法律で義務化されています。

最初に、保険の加入や保証金の供託があり、万が一の時にはそこから支払われることになります。

万が一業者が倒産することになっても、預けられた保証金か保険会社から補償金が支払われます。

ですので、基本的には安心して家を購入することが出来るようになったんです。

昔は建てる側が圧倒的に有利でしたが、これである程度は対等な関係になることが出来たとも言えます。

業者に補償されない場合もある

下記のようなケースでは、業者から保証されない場合もあります。

十分に注意してください。

ケースその1. 保証期間を過ぎている

保証期間が義務付けされているのは10年間です。

それ以降の補償に関しては、業者が長期の補償を契約に盛り込んでいるかが重要となります。

大手のハウスメーカーなどは結構やってますよ。

ただし、保証期間をすぎてしまえば欠陥住宅だったとしても補償義務はなくなります。

ですので怪しいところを見つけたら、なるべく早めに連絡してくださいね。

ケースその2. 最初の契約時に補償をつけずに割引した

値引きを条件に、契約書に補償をつけないとした場合や、保証期間を短くした場合は、なにかトラブルがあっても補償されない可能性があります。

よくある欠陥住宅のトラブル事例なので、注意してください。

ケースその3. 業者がごねる

悪質な業者によっては、欠陥住宅が発覚してもごねてくる可能性もあります。

面倒になって大事にしない場合もあるようで、それを狙っている業者もいるようです。

まぁ裁判になったら、勝てる可能性も十分にありますけどね・・・

やはり、倒産しそうになっている業者は金銭面で焦っているので、こういった対応になるのかもしれません。

ケースその4. そもそも欠陥として認められなかった

クロスのめくれなど、欠陥住宅として認められなかった場合は保証期間内でも補償されないこともあります。

これは購入者側にも知識が必要ですが、何でもかんでも補償される法律ではありません。

基本的には倒産した業者からも補償されるので大丈夫

本当に悪質な業者、もしくは住むのに支障がでるようなケースの場合、ほとんどの業者は補修に無料で対応してくれます。

基本的には倒産した業者からも補償されるので大丈夫

ただし対応が遅かったりすることは珍しくありません。

ですが、購入してから10年間は補償の義務があるので、業者も応じざるをえません。

そもそも業者が倒産しても、保証会社か預けられた保証金から補償されますしね。

もちろん欠陥住宅と悪質な業者には注意が必要です。

しかし、相見積もり、第三者機関のチェック、事前の知識などがあれば、大失敗はしないと思います。

安心して、理想の家選びをおこなってくださいね。

失敗しない、理想の家選びのための手順

家は欲しいんだけど、何から調べたらいいのか、どこの業者を調べたらいいのか、最初はわからなくて不安なはずです。

後悔のない買い物ができるよう、失敗しない理想の家選びの手順を紹介します。

失敗しない、理想の家選びのための手順

STEP01. 注文住宅や実際の欠陥住宅事例について調べる

まずはある程度の住宅に対する知識がなければ、業者に騙されるリスクも高いままです。

このサイトや書籍、実際に注文住宅を建てた人などから話を聞いて情報を集めましょう。

いい加減な業者に騙されないためにも、情報の多さで最低限の理論武装はしてください。

STEP02. 自分の欲しい家のイメージを固める

自分はどんな家に住みたいのか、どんな暮らしがしたいのか、理想の家のイメージを固めていきます。

イメージを固めるために、モデルハウスなど、多くの種類の家を見ることが大切です。

STEP03. 相見積もりをおこなう

高い買い物をする場合は基本中の基本ですが、複数の業者に見積もり書を提示してもらいます。

ただし、一つ一つ見積もりをとっていたら、全く話が進まなくなるので、一括依頼するのがオススメです。

複数の業者から返答が返ってくるので、その中で自分に合った業者を決めていきます。

STEP04. 業者の信用チェック

一括依頼をして見積もり書を提示してもらったあとは、信用できる業者、自分の条件に合う業者を選んでいきます。

その際、下記のポイントを参考に最終的な業者選びをすれば、失敗のリスクが減ります。

  • 図面などの情報を嫌がらずに、見せてくれるかどうか。
  • 見積もり書は手抜きせずに作られているかどうか。
  • 時間や対応が適当でないかどうか。
  • 長く付き合っていけそうな担当者かどうか。
  • 建築士の資格を持っているかどうか。

このような手順で、あなたの理想の家が建てられていきます。

あなたに合った素敵な家に住み、明るくて幸せな生活を手に入れてくださいね。

家づくりの業者選びが面倒な方は、以下の一括無料見積りが便利です(全国どこでも対応)