大手ハウスメーカーでも欠陥住宅は当たり前

まず大手ハウスメーカーとは、積水ハウスや大和ハウスなど、必ず何度も名前を聞いたことのあるような企業を言います。

そして今でも大手ハウスメーカーに家を建てる依頼をする人は多くいます。

では、なぜ大手ハウスメーカーには仕事が集まり、多くの実績があるのか?

大手ハウスメーカーでも欠陥住宅は当たり前

それは、家選びの重要要素の一つに信用があるからです。

だからこそ、今でも大手のハウスメーカーに注文して家を建てる人が後を絶たないのです。

でも当たり前ですが、大手ハウスメーカーに頼んだからといって、欠陥住宅が出来ないとはなりません。

過去には大手ハウスメーカーが裁判にまでなった事例も多く、油断してはならないのです。

大手ハウスメーカーは何をしてるのか?

そもそもで、大手ハウスメーカーがどんな仕事をしているかご存知でしょうか?

工務店などとの違いがわかりますか?

工務店などが普通に家を建てていくのに対して、ハウスメーカーはパーツを集めてそれを元に組み上げていくだけなのです。

ですので、作業も早く実績も多くなるというわけです。

ただし、難しい技術などを取り入れようとすると詰めが甘くなる傾向にあります。

理由としては、ハウスメーカーの下請けをしている工務店では、普段組み立てるだけの簡単な仕事ばかりしている為、技術力が足りないからです。

ですので、もっとも気をつけるのは普段はハウスメーカーの下請けばかりをおこなっている工務店です。

「ハウスメーカーの下請け工事をやってます」と言えば聞こえは立派かもしれませんが、ようするに自社のプランや技術では仕事をとれないということです。

欠陥住宅に気をつけるなら、最低限ハウスメーカーの家の建て方や、これら工務店に関して理解しておくと、大丈夫かもしれません。

失敗しない、理想の家選びのための手順

家は欲しいんだけど、何から調べたらいいのか、どこの業者を調べたらいいのか、最初はわからなくて不安なはずです。

後悔のない買い物ができるよう、失敗しない理想の家選びの手順を紹介します。

失敗しない、理想の家選びのための手順

STEP01. 注文住宅や実際の欠陥住宅事例について調べる

まずはある程度の住宅に対する知識がなければ、業者に騙されるリスクも高いままです。

このサイトや書籍、実際に注文住宅を建てた人などから話を聞いて情報を集めましょう。

いい加減な業者に騙されないためにも、情報の多さで最低限の理論武装はしてください。

STEP02. 自分の欲しい家のイメージを固める

自分はどんな家に住みたいのか、どんな暮らしがしたいのか、理想の家のイメージを固めていきます。

イメージを固めるために、モデルハウスなど、多くの種類の家を見ることが大切です。

STEP03. 相見積もりをおこなう

高い買い物をする場合は基本中の基本ですが、複数の業者に見積もり書を提示してもらいます。

ただし、一つ一つ見積もりをとっていたら、全く話が進まなくなるので、一括依頼するのがオススメです。

複数の業者から返答が返ってくるので、その中で自分に合った業者を決めていきます。

STEP04. 業者の信用チェック

一括依頼をして見積もり書を提示してもらったあとは、信用できる業者、自分の条件に合う業者を選んでいきます。

その際、下記のポイントを参考に最終的な業者選びをすれば、失敗のリスクが減ります。

  • 図面などの情報を嫌がらずに、見せてくれるかどうか。
  • 見積もり書は手抜きせずに作られているかどうか。
  • 時間や対応が適当でないかどうか。
  • 長く付き合っていけそうな担当者かどうか。
  • 建築士の資格を持っているかどうか。

このような手順で、あなたの理想の家が建てられていきます。

あなたに合った素敵な家に住み、明るくて幸せな生活を手に入れてくださいね。

家づくりの業者選びが面倒な方は、以下の一括無料見積りが便利です(全国どこでも対応)