大手ハウスメーカーと中小工務店のどちらで家を建てるべき?

新築で家を建てる話になった時に、最後までかなり迷うのが、大手ハウスメーカーと地元の中小工務店のどちらを選ぶのか? という話です。

大手ハウスメーカーと中小工務店のどちらで家を建てるべき?

大手ハウスメーカーの魅力

なんと言っても、そのブランド力だと思います。

安心出来るんじゃないのか? 欠陥住宅は建てないだろう! 堅実な仕事をしてくれそう! と多くの人が思うことでしょう。

ところが、大手ハウスメーカーが受注した新築住宅での欠陥住宅もそれなりの数で発覚しており、裁判沙汰になったことも何度もあります。

ですので、必ずしもその面で大手が有利とは言えないかもしれません。

ですが、大手ハウスメーカーのプライドもあり、アフターケアはやはり充実しているようです。

欠陥が発覚しても、対応までが早かったり、新築住宅を建ててからしばらくは営業マンが見回りと挨拶に訪れたりします。

こういった安心面が、大手ハウスメーカーの魅力とも言えることでしょう。

中小工務店の魅力

中小工務店の魅力は、地元のことを知り尽くしているという点と、技術をもった職人のいる可能性が高いということです。

あとは、希望にそった設計に対応できるということでしょう。

大手ハウスメーカーは結局のところ建築にはたずさわらないので、実質的な建築をしているのは、中小の下請け工務店です。

ですので、うまく技術のある中小工務店にあたれば、大手ハウスメーカーで家を建てるよりもオトクな新築住宅に住める可能性は高いといえます。

ただし、大外れをひきあてる可能性が高いのも、この中小工務店なのは間違いありません。

ほとんど知識はなくても大工は名乗れるので、素人の知識のなさにつけ込んでくる悪質な中小工務店も一定数はいます。

結局どちらがオススメ?

完全なる個人的見解にはなりますが、腕のいい中小工務店 >> 大手ハウスメーカー>>>>> ダメダメ中小工務店となります。

もしあなたが、腕のいい中小工務店に建築を依頼することが出来れば、それがベストかと思います。

アフターケアも良いですし、柔軟な対応をしてくれますからね。

それ以外ですと、大手ハウスメーカーはアフターケアが一定レベル以上はあるので良いかもしれません。

ですので相見積もりをしてみて、いいところがなければ大手ハウスメーカーに依頼するのが、失敗しにくい家選びかと思います。

理想の家に住むことができるよう、家選びは慎重におこなってくださいね。

失敗しない、理想の家選びのための手順

家は欲しいんだけど、何から調べたらいいのか、どこの業者を調べたらいいのか、最初はわからなくて不安なはずです。

後悔のない買い物ができるよう、失敗しない理想の家選びの手順を紹介します。

失敗しない、理想の家選びのための手順

STEP01. 注文住宅や実際の欠陥住宅事例について調べる

まずはある程度の住宅に対する知識がなければ、業者に騙されるリスクも高いままです。

このサイトや書籍、実際に注文住宅を建てた人などから話を聞いて情報を集めましょう。

いい加減な業者に騙されないためにも、情報の多さで最低限の理論武装はしてください。

STEP02. 自分の欲しい家のイメージを固める

自分はどんな家に住みたいのか、どんな暮らしがしたいのか、理想の家のイメージを固めていきます。

イメージを固めるために、モデルハウスなど、多くの種類の家を見ることが大切です。

STEP03. 相見積もりをおこなう

高い買い物をする場合は基本中の基本ですが、複数の業者に見積もり書を提示してもらいます。

ただし、一つ一つ見積もりをとっていたら、全く話が進まなくなるので、一括依頼するのがオススメです。

複数の業者から返答が返ってくるので、その中で自分に合った業者を決めていきます。

STEP04. 業者の信用チェック

一括依頼をして見積もり書を提示してもらったあとは、信用できる業者、自分の条件に合う業者を選んでいきます。

その際、下記のポイントを参考に最終的な業者選びをすれば、失敗のリスクが減ります。

  • 図面などの情報を嫌がらずに、見せてくれるかどうか。
  • 見積もり書は手抜きせずに作られているかどうか。
  • 時間や対応が適当でないかどうか。
  • 長く付き合っていけそうな担当者かどうか。
  • 建築士の資格を持っているかどうか。

このような手順で、あなたの理想の家が建てられていきます。

あなたに合った素敵な家に住み、明るくて幸せな生活を手に入れてくださいね。

家づくりの業者選びが面倒な方は、以下の一括無料見積りが便利です(全国どこでも対応)