ゴキブリが出る住宅は欠陥住宅なのか?
人類共通の天敵でもあるゴキブリ・・・
一日も早く全滅して欲しい生き物でありながら、そのしぶとさや気持ち悪さは脅威そのものです。
だからこそ、ゴキブリが出ると欠陥住宅だと騒ぐ人もいるようです。
わたしもゴキブリ嫌いなので、ものすごく気持ちはわかります。
ゴキブリがたくさん出ても欠陥住宅とは認められない
わたしも過去にゴキブリが毎日何十匹も出る、ゴキブリマンションに住んでいたことがあります。(約1年)
ですがこれだけでは、欠陥住宅には当てはまらないんだそうです。
ただし、ゴキブリにかかる費用(バルサンや補修工事)を大家さんや建築会社に請求できる可能性はあります。
まぁ明らかな原因が見つかればですけどね。
実際ゴキブリは湿度が高い家を好みますが、水漏れや断熱材の関係で部屋の湿度が高ければ、それがゴキブリの発生原因になります。
他にも、木材が腐っていたり排水パイプに問題があれば、ゴキブリを呼びよせる原因になりがちです。
さらに、すき間の多い家はゴキブリに侵入されやすいので、より一層の注意が必要です。
ゴキブリの発生原因をなくす
一軒家でもマンションでもアパートでも、ゴキブリの発生原因をなくすことで、ある程度のゴキブリは防げます。
例えば・・・
- 侵入経路を防ぐ。
- バルサンをたく。
- ミントを侵入経路近くに置く。
- ホウ酸団子などを家に設置する。
- 生ゴミを放置しない。
全部試せば、かなりの数のゴキブリが減りますよ。
確実に半減はします。
ただし、新築住宅でも新築マンションでも、近所の人の影響でゴキブリが出ることはあります。
日本で暮らす以上、多少のゴキブリは仕方ないのかもしれません・・・
諦めてくださいと言うわけではありませんが、出来る限りのことをするくらいしか方法がないのが現状です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます。
失敗しない、理想の家選びのための手順
家は欲しいんだけど、何から調べたらいいのか、どこの業者を調べたらいいのか、最初はわからなくて不安なはずです。
後悔のない買い物ができるよう、失敗しない理想の家選びの手順を紹介します。
STEP01. 注文住宅や実際の欠陥住宅事例について調べる
まずはある程度の住宅に対する知識がなければ、業者に騙されるリスクも高いままです。
このサイトや書籍、実際に注文住宅を建てた人などから話を聞いて情報を集めましょう。
いい加減な業者に騙されないためにも、情報の多さで最低限の理論武装はしてください。
STEP02. 自分の欲しい家のイメージを固める
自分はどんな家に住みたいのか、どんな暮らしがしたいのか、理想の家のイメージを固めていきます。
イメージを固めるために、モデルハウスなど、多くの種類の家を見ることが大切です。
STEP03. 相見積もりをおこなう
高い買い物をする場合は基本中の基本ですが、複数の業者に見積もり書を提示してもらいます。
ただし、一つ一つ見積もりをとっていたら、全く話が進まなくなるので、一括依頼するのがオススメです。
複数の業者から返答が返ってくるので、その中で自分に合った業者を決めていきます。
STEP04. 業者の信用チェック
一括依頼をして見積もり書を提示してもらったあとは、信用できる業者、自分の条件に合う業者を選んでいきます。
その際、下記のポイントを参考に最終的な業者選びをすれば、失敗のリスクが減ります。
- 図面などの情報を嫌がらずに、見せてくれるかどうか。
- 見積もり書は手抜きせずに作られているかどうか。
- 時間や対応が適当でないかどうか。
- 長く付き合っていけそうな担当者かどうか。
- 建築士の資格を持っているかどうか。
このような手順で、あなたの理想の家が建てられていきます。
あなたに合った素敵な家に住み、明るくて幸せな生活を手に入れてくださいね。
家づくりの業者選びが面倒な方は、以下の一括無料見積りが便利です(全国どこでも対応)